見る・遊ぶ 暮らす・働く 学ぶ・知る

姫路で「和装・作法教室」無料開催へ 小中高生を対象に受講者募集

昨年の様子

昨年の様子

  • 67

  •  

 子どもたちが伝統文化を体験する「和装・作法教室」が広畑市民センター(姫路市広畑区正門通1)で7月から9月まで6回にわたって開かれる。主催は「和装・作法教室つむぎの会」(TEL 079-292-2312)。

チラシ

[広告]

 今年で3度目の開催となる同教室は「文化庁伝統文化親子教室事業」の一環で、次世代を担う子どもたちに対し、日本の伝統文化を無料で体験・習得する機会を提供する。

 浴衣一式を貸し出し、着物の知識や着付けや帯結び、畳み方、和装での動作や振る舞い、煎茶のいれ方や座布団の扱い方などを教える。過去開催も含め2回以上の参加者や小学5年以上の参加者には、帯のアレンジ方法や着崩れした際の直し方など、より高度な技術も指導する。

 講師を務める東洋きもの学院の大西見亜子さんは「子どもは楽しみながら学ぶので身に付くのも早い。多くの人に参加してもらい、日本の伝統文化を体験してほしい」と呼びかける。

 対象は小学1年生から高校3年生。日程は7月21日・28日、8月18日・25日、9月8日・22日。開催時間は10時~12時。定員は各回20人(申し込み先着順)。申し込みは、電話・ファクス・メールなどで受け付けている。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース