
「提灯(ちょうちん)まつり」として知られる魚吹八幡神社(姫路市網干区)の秋まつりが10月21日、宵宮を迎え、「屋台練り」やちょうちんを激しくぶつけ合う「提灯練り」が行なわれた。
当日楼門前では、3台の屋台が登場し「屋台練り」を披露。「チョーサー」の掛け声とともに一気に屋台を頭上に持ち上げると見物客から大きな拍手が送られた。
19時ごろからは「提灯練り」が始まり、7つの村から提灯を手にした氏子たちが楼門前に集結。威勢の良い掛け声とともに約3メートルの青竹にぶらさげた提灯を激しくぶつけ合い見物客らを沸かせた。
22日の本宮では、屋台18台、みこし3台、だんじり4台が登場し屋台練りやだんじり芸などを披露する。